はじめに
前回は、LiveShellX本体の設定とLiveShellXを使ってYouTube配信をする際の設定についてお話しました。
今回はFacebookでライブ配信をする方法についてお話していきたいと思います。
LiveShellXを使ってFacebookでライブ配信をしてみましょう!
前回は、LiveShellX本体の設定とLiveShellXを使ってYouTube配信をする際の設定についてお話しました。
今回はFacebookでライブ配信をする方法についてお話していきたいと思います。
Facebookページでライブ配信するためには、まずFacebookページのアカウントが必要になります。
https://ja-jp.facebook.com/r.php
まだお持ちでない方は上記にアクセスして、アカウントを作成しましょう。
まだLiveShellX本体の設定をしていない方は、前回のコラムをご参照ください。
管理しているFacebookページの[ライブ]をクリックします。
[カメラを使用]をクリックします。
①「Separete Fields」に表示されている[サーバーURL]と[ストリームキー]をコピーします。
②LiveShell Xの Dashboardの[設定]で配信設定の画面を開き、配信先サービスで[その他配信サービス]を選択します。
“配信先URL”と “ストリーム名”にFacebook側の”サーバーURL” と”ストリームキー”をコピーして入力し、[決定]を押します。
これで[配信開始]をクリックすればソフトウェアエンコード配信と同じです。
ハードウェア配信は、初期費用はかかりますが、データ変換も必要ありませんのでHDMIケーブルで入力ができ、高画質で安定した配信ができます。
みなさんの配信する内容や目的に合わせて配信方法を決め、ライブ配信を楽しんでくださいね!