はじめに
これまでエンコーダ配信についてお話してきました。今回は、予約配信についてお話していきます。
予約配信をすると、どのようなメリットがあるでしょうか。
それは、指定した時間にライブ配信があることを告知・宣伝することができます。
そのため、たくさんの人に視聴してもらえるようになります。
YouTubeのLive配信を、事前に決めた月日・時間で配信することを『予約配信』と言います。
予約配信をすることで、事前に告知ができより多くの視聴者に見てもらえるようになります。
これまでエンコーダ配信についてお話してきました。今回は、予約配信についてお話していきます。
予約配信をすると、どのようなメリットがあるでしょうか。
それは、指定した時間にライブ配信があることを告知・宣伝することができます。
そのため、たくさんの人に視聴してもらえるようになります。
では、どのように予約配信をするのでしょうか。早速、お話していきます。
YouTubeサイトを開きます。
①右上のカメラアイコンの[ライブ配信を開始]をクリックします。
②[管理]をクリックします。
③画面の右上に表示される[ライブ配信をスケジュール設定]をクリックします。
「新しいエンコーダ配信」という設定画面が表示される場合や「前回の設定を利用して新しい配信を作成」という画面が出てくるかもしれません。みなさんの利用に合わせて[新規作成]と[設定を再利用]のどちらかを選択してください。ここでは[新規作成]をクリックします。
配信したい日時やタイトルを入力します。
「カスタム サムネイルをアップロード」から待機画面に表示される画像を設定できます。
では、その画像「サムネイル」を作成していきましょう。
今回は以下のようなサムネイルにしたいと思います。
カスタムサムネイルをアップロードをクリックし作成したサムネイルを選択し[開く]をクリックします。
これでサムネイルが割当てられました。
子ども向けでないので「いいえ、子ども向けではありません。にします。
設定が完了したら、[エンコーダー配信を作成]をクリックすると配信リストに登録され、配信予定の欄にサムネイルと配信される日時が表示されます。
これで予約配信の設定ができました!
次に予約配信のURLを視聴者にお知らせしましょう!
タイトルをクリックし、[共有]をクリックします。
動画リンクの動画のリンクをコピーをクリックします。
この動画アドレスのURLを事前に共有します。
ブラウザで先ほどのURLを入力し、開きます。
ライブ配信が開始されるまでこのような待機画面が表示されます。
設定した時間になったら、予約配信を開始します。
YouTubeの右上のカメラアイコンから[ライブ配信を開始]をクリックして、[管理]の配信予定の欄のサムネイルをクリックします。配信の画面になりますので、ストリームキーを設定して配信を開始します。
ストリームキーなどの詳しい配信方法はパソコンからライブ配信する方法②(YouTube LIVEエンコーダ配信OBS)をご覧ください。
予約配信は、設定した時間になったら「管理」の「配信予定」から管理画面を開いて配信を開始するという部分に気を付けましょう!