はじめに
これまでYouTubeLive配信をPCから行う方法についてお話してきましたが、Instagram LiveをPC(OBS)から配信するにはどのようにしたらよいのでしょうか。
今回は、新たに「Yellow Duck」というソフトウェアを使いInstagram LiveをPCから配信してみます。
では早速、OBSを使ってInstagram Liveを配信するための準備をしていきましょう!
インスタグラムでライブ配信ができるインスタライブ(InstagramLive)ですが、PCからOBSを使って配信をしてみましょう!
これまでYouTubeLive配信をPCから行う方法についてお話してきましたが、Instagram LiveをPC(OBS)から配信するにはどのようにしたらよいのでしょうか。
今回は、新たに「Yellow Duck」というソフトウェアを使いInstagram LiveをPCから配信してみます。
では早速、OBSを使ってInstagram Liveを配信するための準備をしていきましょう!
必要なソフトウェアをインストールします。
Yellow Duck
https://yellowduck.tv/
OBSで配信するには以前お話したストリームキーというものが必要になります。それを取得するために「Yellow Duck(Windows、Macに対応)」が必要になります。
また、OBS Studioがインストールされている状態にしましょう。
まだインストールされていない方はインストールしましょう。
OBS Studio
https://obsproject.com/ja/
まず最初にOBSの設定をしていきます。
Instagram Liveは縦に長い画面で配信となるため、OBS Studioで縦長の設定をします。
OBS Studio を起動します。
[ファイル]メニューより[設定]を選択し、[映像]を選択します。
基本(キャンバス)解像度 1080x1920
出力(スケーリング)解像度 1080x1920
に設定し[適用]をクリックします。
これでOBSの設定は完了しましたので、右上の[X]を押して設定ウィンドウを閉じます。
次にYellow Duckの設定をしていきましょう。
Yellow Duckを起動すると、以下のようなログイン画面が出てきます。
Allow commenting・・・コメントを許可するか
Save the video to story・・配信した映像をストーリーとして残すか
の設定となりますので、みなさんの意向に合わせてチェックしてくださいね。
[Log in & Start]をクリックし、Instagramのアカウントにログインすると同時に配信がされます!!
そのため、準備が出来てからログインするようにしましょう。
OBS Studio側で[配信開始]が押されるまで黒い画面・無音のまま配信されます。
ログインするとRTMPのURLとStream keyが表示されます。
これらをOBSの方で設定していきます。
サービス:カスタム
サーバ:Yellow DuckでコピーしたRTMP URL
ストリームキー:Yellow DuckでコピーしたStream key
入力したら、[適用]をクリックします。
OBS Studioの[配信開始]をクリックすると配信がスタートされます!
■配信を終了しましょう!
OBS Studioに戻り[配信停止]をクリックすると配信が停止されます。
Yellow Duckに戻り[Save & Finish]をクリックし配信を停止します。Yellow Duckの配信も停止しないと、ずっと無音の黒い画面が配信されてしまうので、注意しましょう。
YellowDuckを使用すると、Live配信中の画面を表示できないため、配信者がコメントを読むことができません。配信が終了したら、Instagramを開きLive配信を自ら視聴しコメントをチェックしましょう!
いかがでしたでしょうか。
是非、みなさんもPCからInstagram Live配信をやってみてくださいね。